

補聴器カタログ制作 |「やさしさ」を軸に、ユーザーの心理に寄り添った紙面づくりをサポート
#グラフィックデザイン
ワイデックス株式会社 さま
これまでのカタログは「toB」と「toC」どちらも意識していましたが、新商品発売を機に「toC」を重視する顧客に寄り添ったカタログにしていきたいとの思いを伺い、「現状の製品カタログが抱える課題の洗い出し」「補聴器を使うメインユーザーの思考や行動分析」等からカタログ制作の方向性を設定し、全体のページ構成・原稿作成・紙面のデザイン制作・最後に全ページ校正までを対応しました。
対応内容 | 製品カタログ制作:32P(2024年4月版) |
---|---|
期間 | 3ヶ月 |
改定後のカタログが目指すゴール
店舗でカタログを手にした人に向け、補聴器をつくるきっかけとなり、最終的にワイデックスを選んでいただく
製品カタログの見直すにあたり、これまでとの明確な変更点は「一般コンシューマー向け」とすることでした。現状カタログは専門機関で取り扱う特性上、専門的な説明が多く、読んでいても理解が進まないためユーザーの読む意欲を損ねている可能性がありました。
そのため、「難聴や補聴器の予備知識が少ない人に向け、届けたい情報を伝わりやすいかたちに改善する」ことを念頭に、キーワードを「やさしさ/補聴器選びをきっかけに、つながる喜びをもう一度」と設定し、カタログ制作を進めました。
カタログ制作進行プロセス
センシティブなユーザー層に配慮した設計
特に重視したポイントは以下2点です。
・顧客の潜在・顕在ニーズを引き出す情緒的かつ機能的ベネフィットの訴求となるコンテンツ
・ユニバーサルデザインやシニア向けUIを反映
ワイデックスの世界観を大切にしながらも、視覚的・心理的ハードルを感じさせない紙面デザインへ改善しました。コンテンツは感覚的に理解しやすい内容に再編集し、情報のインプットを邪魔しない構成によるナビゲートを意識しました。
カタログ制作進行プロセス
アウトプット
製品カタログ制作のご相談
テイ・デイ・エスでは、“ただ作るだけ”のデザイン制作ではなく、企業からのヒアリングやユーザー分析をしっかりと実施した上で、リサーチに基づくプランニング・デザイン設計を重視しています。
上記以外の実績も多数ございます。ぜひご相談ください。
WEB掲載していない事例も
数多くございます。
お気軽にお問い合わせください。
案件のご相談・お問い合わせ
関連記事
-
株式会社 JEMS様
「これまで」の事業のなりたちを可視化し、「これから」の事業展開を見据えて、パーパスとタグライン(ブランドメッセージ)の策定を検討されていました。テイ・デイ・エスではそのご要望に応え、すべての社員や社外関係者に共感されることを目指して策定や浸透のご支援を行いました。
#ブランディング
#グラフィックデザイン -
スズキ株式会社様
パッケージブランディングとして、世界展開されている全てのパッケージデザインをリニューアルするプロジェクト。
各国でデザイントーンを統一させながらローカライズしたパッケージが作成できるように、調査からプロトタイプを用いた検証などまで実施。シンプルで実用的な製品づくりをビジョンに掲げ、パッケージデザインの仕様を開発設計しました。#ブランディング
#グラフィックデザイン -
株式会社丸芝様
株式会社丸芝さまの創業100周年記念事業において、社是のリニューアルを始めとして、十数類のツールを制作しました。さらに記念式典の企画・運営、装飾や記念品のデザインまでトータルにサポートさせていただきました。
#ブランディング
#Webデザイン
#グラフィックデザイン