沿革
- 1979年
-
株式会社ティ・ディ・スタジオ設立
代表取締役社長 百瀬 保雄
資本金200万円
- 1980年
-
大手量販店東日本地区の販促ツール全般の企画制作開始
- 1982年
-
洋酒のSPツール制作開始
金融関連ツール制作開始
SPおよび金融分野のデザイン制作へ進出
- 1983年
-
都市銀行40周年キャンペーンツール制作
- 1984年
-
飲料メーカー店頭POPツール制作開始
- 1986年
-
都市銀行ディスクロージャー制作開始
- 1988年
-
メーカー大型カタログ制作開始
- 1990年
-
大手量販店のツール制作対応のため専用ルーム開設
- 1991年
-
パーソナルコンピューター マッキントッシュを導入
DTP制作対応に向け研究開始
- 1993年
-
業界に先駆けマルチメディア領域へ進出
3DOソフトを開発
- 1995年
-
インターネットホームページ制作を事業化
- 1996年
-
デジタルデザイン部設立
DTP制作環境整備が整う
- 1998年
-
日本マーケティング協会加入
- 1999年
-
TDSグループのCI変更
- 2000年
-
株式会社テイ・デイ・エスに社名変更
オフィスを飯田橋へ移転(100名体制へ)
確定拠出型年金ツール制作が本格化
株主総会用プレゼンテーションデータ制作を開始
- 2001年
-
TDSグループ分社化(株式会社テイ・デイ・エス/株式会社TMC/株式会社TCA)
株式会社テイ・デイ・エス 代表取締役社長 小針 勝文就任
- 2002年
-
新規クリエイティブマーケット創出に向け事業開発室設立
- 2003年
-
都市銀行マニュアルプロジェクト稼動
- 2005年
-
VDM(ビジュアル・デザイン・マネジメント)開発室設立
ブランディングテーマ対応へ進出
- 2006年
-
プライバシーマーク取得
自社ブランド「Re+g」設立
Re+gブランドECサイト オープン
美術館・百貨店等にて、カレンダーなどRe+gブランドプロダクトの販売開始
都市銀行マニュアルプロジェクト第2弾 稼動
- 2007年
-
第58回全国カレンダー展にてRe+gカレンダー3種入選
Re+gカレンダー販路拡大
日本POP広告協会加入
CSR推進室設立
- 2008年
-
第59回全国カレンダー展にてRe+gカレンダー5種入選
Re+g 100%design Tokyoに出展
メディアシティ汐留にブランチ開設
グループ会社 株式会社TDC設立
マニュアル制作を事業化
オリジナルMAPエリアコミュニケーションサイト「とほけん」ベータ版公開
- 2009年
-
産業医選任
第60回全国カレンダー展にてRe+gカレンダー5種入選 日本印刷新聞社賞 受賞
Re+g商品 海外へ進出
- 2010年
-
株式会社TDH(ホールディング カンパニー)設立
第61回全国カレンダー展にてRe+gカレンダー6種入選 日本印刷新聞社賞 受賞
Re+gカレンダー テレビ・雑誌等メディアに多数露出
- 2011年
-
第62回全国カレンダー展にてRe+gカレンダー6種入選
日本印刷産業連合会会長賞 日本印刷新聞社賞 実行委員会奨励賞 受賞
岡山ブランチ開設 福岡ブランチ開設
Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード 2011バナー部門にてBronze受賞
- 2012年
-
第63回全国カレンダー展にてRe+gカレンダー2種入選
オリジナルアプリ「録音チャイム」「TOY CAR Bu-Bu」リリース
- 2013年
-
オリジナルアプリ「Moments」「涼風時計」「勝手に顔デコ」リリース
EXTRA PREVIEW #7 出展
3Dプリンター導入
第64回全国カレンダー展にてRe+gカレンダー2種入選
- 2014年
-
第65回全国カレンダー展にてRe+gカレンダー3種入選
経済産業省商務情報政策局長賞 日本印刷産業連合会会長賞 実行委員会奨励賞 受賞
EXTRA PREVIEW #8 出展
International Calendar award 2014 Re+gカレンダー「grassland」bronze賞 受賞
EXTRA PREVIEW #9 出展
レーザー加工機導入
- 2015年
-
第66回全国カレンダー展にてRe+gカレンダー1種入選
EXTRA PREVIEW #10 出展
日本ダイレクトメール協会加入
EXTRA PREVIEW #11 出展
カッティングプロッターおよびUVプリンター導入
- 2016年
-
ビジネス・デザインチームを開設し、新事業開発に着手(後にビジネス・インテグレーション・チームに改称)
2017 International Mobile Gaming Awardをスポンサード
盗撮防止シール「PITACO」を株式会社スリースマイルと共同開発
デザインシンキングを取り入れたアクセラレーションプログラムを開始
株式会社テイ・デイ・エス 代表取締役会長 小針 勝文 就任
株式会社テイ・デイ・エス 代表取締役社長 加藤 勲 就任
サンフランシスコおよびIot Tech EXPO視察
プロトタイプのテストマーケティング第1弾「Find My Buddy〜日本人の日常を体験しよう」をリリース
プロトタイプのテストマーケティング第2弾「MEWSPOT〜あなたの"好き"へ案内してくれるナビゲーションアプリ」をリリース
- 2017年
-
ラスベガスで開催されたCES(家電・デジタル製品の展示会)を視察
第13回 International Mobile Gaming Awardのアワードセレモニー「ビジュアル & アート部門」でプレゼンテーターを努める
Re+g 名刺管理アプリ「Log book Digi」をリリース
Re+g 「国際 文具・紙製品展 ISOT」に出展
Re+g カレンダーアプリ「Life Moments Digi」をリリース
- 2018年
-
東京ミッドタウンにてUXイベント「BUSINESS × SUCCESS × UX ~世界UXから自らのビジネスを飛躍させる~」を開催
イタリア視察
Re+g ニューヨークで開催されたNY NOW 2018 Summerに出展
Maker FaireTokyo2018に新ラインRe+g kidsとして出展
ベルリンで開催されたIFA2018を視察
Hyper Island のFounder であるJonathan Brigss氏による基調講演「デジタル・イノベーションセミナー」と3日間のワークショップ「3-DAYS MASTER CLASS DIGITAL ACCELERATION」を開催
TOPP社とNoodlを使ったHackathonを開催
Re+g Web-ARを使ったARバースデーカードを開発
Re+gブランドの限定フェアなど取扱い店にて多数開催
- 2019年
-
DEJIMAにてTOPPのCo-founderであるJames氏による「Wicked problemに対するFi-Hiプロトタイプを使ったアプローチ」基調講演を開催
株式会社tensorX設立
TDS40周年イベント大運動会 開催
福岡市スタートアップカフェにて「デザイナー視点でお話しします〜モヤモヤを形にするビジネス×デザイン=スタートアップ」ワークショップ開催
いいオフィス池袋 by LIGにて「デザイン目線で考える ビジネスワークショップ 〜もやもやを形にする はじめての新規事業開発〜」ビジネスワークショップ開催
Re+g ニューヨークで開催されたSHOPPE OBJECTに出展
Re+g キッズ向けライン「リプラグキッズ」を立ち上げ 、「Atelier mio」を発売
CEATEC 2019に出展
イスラエル視察
- 2020年
-
株式会社tensorX活動休止
オンライン社内教育プログラム「DXアカデミア」実施
connpassでの海外に学ぶ「デザインイノベーションの◯◯」について語る会 定期開催
Re+g リプラグキッズ「ころぴゅーた」がBabyTech Award Japan 2020 Qualified 認定
テレワーク制度導入
コンテンツ東京 広告・ブランディングエキスポ出展
Hyper Island Japanオープンコース第1期提供開始
- 2021年
-
新人事制度導入
「Hyper Island Japan」、「HI TOOL BOX(日本語)」サイトを公開
Hyper Island Japanオープンコース第2期提供開始
TDSのブランドソリューションサイト「TDS Branding Solution」を公開
新規事業コンサルティングサービス『BirthDays』リリース
熱川保養所を活用したワーケーション制度運用開始(試)
Hyper Island Japanオープンコース第3期提供開始
TDSのソリューションサイト「TDS Solutions」を公開
デザインシンキングを取り入れたシン・アクセラレーションプログラム(オンライン)を開始
- 2022年
-
Hyper Island Japanオープンコース第4期提供開始
Re+g 「紙博 & 布博 in 東京」に出店
TDS UX Design Solution」サイトを公開
Hyper Island Japan「第13回 教育 総合展 EDIX 東京」に出展
理念体系の再整理を実施
【コンテンツ東京2022】「第8回 広告クリエイティブ・マーケティングEXPO」に出展
Re+gリプラグキッズ「Atelier mio」の作品展をLIGHT UP LOBBYにて開催
Re+g伝統工芸×リプラグとして「ななはり家」プロジェクト始動
花器「yadori花」をクラウドファンディングで先行販売開始
Re+gリプラグキッズ「Atelier mio」が第16回キッズデザイン賞の子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門 クリエイティブ部門 奨励賞(キッズデザイン協議会会長賞)を受賞
Re+g「ミチルmini」発売
Hyper Island Japan オープンコース第5期提供開始
【総務・人事・経理 Week】「第3回 PR EXPO」に出展
Hyper Island Japan 教育ベンダーとして日本リスキリングコンソーシアムへ参画
- 2023年
-
Hyper Island Japan 公式サイトをリニューアル公開
Re+gインスタグラマーayaとコラボした名刺ファイルLog book(限定カラー)発売